虫歯治療

歯が痛い/飲み物がしみる など
余白(40px)

虫歯とは?

歯の神経である歯髄まで虫歯が進行すると、歯がしみる、痛いなどの症状がでるようになります。虫歯を痛いというところまで放置している事は少なくなってきています。しかし、症状はでていなくても、進行していることがあります。早めに、治療を開始することにより、来院回数が減ったり、処置が大掛かりにならずに済みますので、気になることがあれば、早めに、ご相談ください。
余白(40px)

虫歯の原因と状態

歯の中心に歯髄といわれる、歯の神経があります。これが、痛みを感じる神経なので、ここまで、虫歯が進行しているC3の状態ですと、歯髄を取り除く、根管治療が必要になります。根管治療は歯髄の形態が複雑で個人差が大きいため、完全に治すことが難しい治療です。特に奥歯は道具が届きにくいなどの理由により、治療の難易度があがります。

虫歯の進行状態

C1 歯の表面には、エナメル質と呼ばれる、虫歯に強い層があります。この層に限局している虫歯であれば、C1となります。ほとんどの場合、C2~C4になっていることがほとんどです。
C2 エナメル質の内側は象牙質と呼ばれる層になっており、ここまで進行している虫歯をC2と呼びます。象牙質は歯髄ともつながっているため、虫歯がC2まで進行すると、歯がしみるなどの症状が現れます。詰め物をして治すことになります。
C3 歯髄まで虫歯が進行している状態をC3と呼びます。根管治療と呼ばれる治療をしなくてはなりません。根管治療をしないで放置するとC4となってしまいます。根管治療が完了したら、土台をたてて、かぶせものをして、処置を完了させます。
C4 虫歯を放置すると、根だけの状態(残根)になります。この状態がC4になります。痛みがないのですが、反対側の自身の歯と、直接噛んでいないので、入れ歯などを入れる必要があります。また、土台をたてることができない状態なので、C3のように、かぶせることができない歯になります。早めに治療は受けましょう。
C1 歯の表面には、エナメル質と呼ばれる、虫歯に強い層があります。この層に限局している虫歯であれば、C1となります。ほとんどの場合、C2~C4になっていることがほとんどです。
余白(40px)

当院は車いす対応

車椅子から直接、診療室まで入ることができます。

  • 鏡で自分の歯を見たら、歯と歯の間が拡がっているように見えますか?
    歯が伸びたような感じに見えていませんか?
    歯と歯の間に、食べ物がよく詰まりませんか?
  • そんな状況の原因は歯周病です。歯周病は痛みなく進行することがほとんどです。そのため、進行していることに気が付かずに、放置して、悪化させてしまっている方がいらっしゃいます。
  • 一人ひとりに合わせた、歯磨きの仕方や、適切な道具の使いからを習っていますか?ご自身だけで解決しようとせずに、歯科医院にお任せいただいた方が良いです。ご自身で、髪の毛を綺麗にカットできないように、歯もきれいに、健康に保つように、歯科医院を、定期受診しましょう。
  • 鏡で自分の歯を見たら、歯と歯の間が拡がっているように見えますか?
    歯が伸びたような感じに見えていませんか?
    歯と歯の間に、食べ物がよく詰まりませんか?
余白(40px)

往診歯科医院

住所 〒178-0061
東京都練馬区大泉学園町1-32-21

電話番号
03-6904-6431
最寄駅
西武池袋線大泉学園駅
アクセス
大泉学園駅北口バス停2番より、どのバスでも可。または、南口4番より、住宅前下車、徒歩2分

アクセス
吉祥寺駅、成増駅からでも、住宅前通過する直通バスがでております。
住所 〒178-0061
東京都練馬区大泉学園町1-32-21

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
09:30 - 12:00
/
/
13:00 - 18:30
/
/
13:00 - 18:30
/
/
インターネットで24時間予約受付可能です。担当医をご指名の場合は、上記営業時間内に、お電話ください。
休業日は、 日曜日 / 祝日 になります。
お電話でのご予約はこちら
03-6904-6431