C1 | 歯の表面には、エナメル質と呼ばれる、虫歯に強い層があります。この層に限局している虫歯であれば、C1となります。ほとんどの場合、C2~C4になっていることがほとんどです。 |
---|---|
C2 | エナメル質の内側は象牙質と呼ばれる層になっており、ここまで進行している虫歯をC2と呼びます。象牙質は歯髄ともつながっているため、虫歯がC2まで進行すると、歯がしみるなどの症状が現れます。詰め物をして治すことになります。 |
C3 | 歯髄まで虫歯が進行している状態をC3と呼びます。根管治療と呼ばれる治療をしなくてはなりません。根管治療をしないで放置するとC4となってしまいます。根管治療が完了したら、土台をたてて、かぶせものをして、処置を完了させます。 |
C4 | 虫歯を放置すると、根だけの状態(残根)になります。この状態がC4になります。痛みがないのですが、反対側の自身の歯と、直接噛んでいないので、入れ歯などを入れる必要があります。また、土台をたてることができない状態なので、C3のように、かぶせることができない歯になります。早めに治療は受けましょう。 |
C1 | 歯の表面には、エナメル質と呼ばれる、虫歯に強い層があります。この層に限局している虫歯であれば、C1となります。ほとんどの場合、C2~C4になっていることがほとんどです。 |
住所 | 〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町1-32-21 |
---|---|
電話番号 | 03-6904-6431 |
最寄駅 | 西武池袋線大泉学園駅 |
アクセス | 大泉学園駅北口バス停2番より、どのバスでも可。または、南口4番より、住宅前下車、徒歩2分 |
アクセス | 吉祥寺駅、成増駅からでも、住宅前通過する直通バスがでております。 |
住所 | 〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町1-32-21 |
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
日
|
祝
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 - 12:00
|
●
|
●
|
●
|
●
|
●
|
●
|
/
|
/
|
13:00 - 18:30
|
●
|
●
|
●
|
●
|
●
|
●
|
/
|
/
|
13:00 - 18:30
|
●
|
●
|
●
|
●
|
●
|
●
|
/
|
/
|